なんか、デッカい箱が届いたので、なんか注文したっけ?と開けたら・・・
えぇ・・・Amazonあるある
宅配の人も嵩張って大変だし、こっちもデカい段ボール処分はめんどくさいし、エコじゃない!
あっ、いつも仕掛けロストして、海を汚して、すいません
そのうち、海にも生分解ワームが来るのかな?エコギアの活アジは生分解らしいのだけど?
最近、使用頻度が上がってるから、知らず知らずのうちに環境保全してた・・・のかな?
アジを諦めた日
なにしてもダメな日はダメです(苦笑
ウン ボクニ ツレル アジ イナイ・・・
と、心が折れたんですが、トドメは先ほどから程よい距離でメバルがパチャパチャしてるんですよ
「ほらほら、釣れる魚がココにいるよ」的にメバルのライズ音が聞こえるんですよ
そうなると、このまま釣れるかどうか分からないアジを粘るのか、今投げたら簡単に釣れるメバルに逃げるのか・・・の葛藤ですネ
悩むこと10分・・・メバルを釣ろう!
アジなんて釣れるか!目先の幸せを掴むんだ!
と、非常に短絡的な行動に出ます
いや、1人でしてるというのもあるんですよ
連れがいると、だいたいボクが痺れを切らして、メバルを突き出したら、アジを釣られて、非常に複雑な気持ちになるのが、お決まりのパターン・・・
今日はボク1人だから、それの心配がない!
ちなみに、メバルプラッキングで使うのは10年弱変わってなくて・・・
かめやオリジナル ソルザ ナイトミノー
※アフィってないので、画像を踏んでも買えません(念のため
ミノーだから根掛かりもなく・・・マメバルしか相手にしないので切られることもなく・・・
いい加減、新しいミノー買いたい!的な衝動はあるんですが、いつまで経っても失くならないし、なんだかんだで釣れるし・・・
アイに付いてるスプリットリング、デカくね?と思うけど、普通に釣れるから、コレでバランス取ってんのか?と思って、見た目悪くても変えれないナイトミノーさんです
ボクのメバルプラッキングはコレで完結するというか・・・
あとは、趣味のポッパーとメタルジグなんで・・・アジングのオマケなので大きなメバルを釣る引き出しはアジよりも更にありません(苦笑
バケツでメバルを活かしながら、入れ替え入れ替えで、食べる分だけ4匹キープ
いい加減、新しいメバル用ミノー買いたいと思いつつ、今回も無事にボックスに帰ってくるソルザ・・・
小さいけど、アクアパッツァにして美味しくいただきました!
使用タックル
ロッド:リアルクレセント611(リップルフィッシャー)
リール:13セルテート2004CH(ダイワ)
ライン:リアルデシテックス 0.3(よつあみ)
リーダー:Vハード(サンライン)
ルアー:ナイトミノー(ソルザ)
コメント
ソルト用生分解ワームは大昔にメガバスが出してたよ!
よく釣れたけどワームに針を刺すとこの穴が溶け始めてワームがズレやすかったなーw
BIOSであったんですね・・・あれ、今、バス用でもなくなったとバスメインのやつに聞きました
最近、メガバス、ソルトでいいみたいですね!